2021.04.12(2-p.53)

けっきょくDMM に三万払った。紙では買わない本を、と思っていたが、紙で買おうとしていたらいつまでも買わないであろう本も買ってしまって、百冊をぜんぶ買った。さっそくiPadにダウンロードして、うきうき読み出すということは…

2021.04.11(2-p.53)

きょうも奥さんとデートだったのだけど、途中でふたりとも疲れてしまって、コメダで休憩をとった。急にふたりの時間を丸二日も持ててしまったから、お互いに構い構われるのがしんどくなったようだった。それで僕はミーハーなのでDMMで…

2021.04.10(2-p.53)

僕はホーム画面にバッジが溜まるのが無理で、メールもすぐにチェックするし、バッジがないと気にもしないですぐに忘れるので返信もその場ですぐする。そういう人間がTodoist を使うとすぐにTodoist の奴隷になるからこの…

2021.04.09(2-p.53)

ここ数日は本が読めていない。こういう時は偶然に身を任せると具合が良くて、図書館で宮野真生子/磯野真穂『急に具合が悪くなる』の順番がようやく回ってきたのでこれを読むことにしてみた。行きの電車ですっかり掴まれて、夜までかけて…

2021.04.08(2-p.53)

きょうは休養をしようとたっぷり目に寝て、本も読みたくなるまでは読まないでおこうと思い、たらたらと過ごすつもりだった。ゆにここカルチャースクールの香山哲が講師のゲーム教室は、前回さっそくさぼってしまったので今回の宿題は提出…

2021.04.07(2-p.53)

もう四月も七日だという。やはり気張っているのだろう。仕事を終えるとどっと疲れがきて、あっという間に眠ってしまった。『共食いの島』を読んでいると、身近にある官僚制や多忙や無理なノルマによって、あっという間に人は他者への想像…

2021.04.06(2-p.53)

昨晩布団の中でTwitterを眺めていたら『プルーストを読む生活』が東京新聞のコラムで取り上げられたらしいことを知る。えっと驚く。今どき新聞を夕刊まで取っていて、かつコラムまで読んでいて、かつツイートまでしてくれる人がい…

2021.04.05(2-p.53)

寅さんはチンチン電車で早稲田大学に行った。見覚えのある風景の中に溶け込むわけでもなく寅さんがいるのはなんだかいつもより可笑しかった。寅さんはウィーンにも行った。初の海外ロケがなぜウィーンなのかはわからないが、なんだかウィ…

2021.04.04(2-p.53)

昨晩の奥さんとの録音はすごく良かった気がする。四月は最悪、と愚痴愚痴していたら、いつの間にか『俺の家の話』になってそうしたら興が乗ってきてどんどん元気になった。おしゃべりって助かるなあ! とすっきりして、配信のセッティン…

2021.04.03(2-p.53)

『俺の家の話』を7話から最終回まで一気見。これはすごいな。9話のラストの不穏さに、ああ、そういうふうに能に重ねていくのか、と嫌な予感がして、最終話の始まりの上滑り感の恐ろしさに予感の的中を確信してからは喪失感でいっぱいで…