2023.03.20
アセロラドリンクが飲みたい。でも炭酸が入っていてほしい。りんご酢とかかもしれない。そう思って買ってきたのはザクロ黒酢だった。これがかなりしっくりくる。なんならザクロ黒酢の炭酸割りには僕がアセロラドリンクに求めているものが…
アセロラドリンクが飲みたい。でも炭酸が入っていてほしい。りんご酢とかかもしれない。そう思って買ってきたのはザクロ黒酢だった。これがかなりしっくりくる。なんならザクロ黒酢の炭酸割りには僕がアセロラドリンクに求めているものが…
奥さんと出かけて、買い物のあとは気になっていた居酒屋でお昼がてら飲んだ。お通しは胡瓜。鰹のたたき、カブの炭火焼き、千寿ねぎの麹キムチ、盛岡冷麺、焼き飯。ビールからの日本酒。九平次はワイングラスでサーブされて、これだけで随…
いきなり寒さがぶり返し、しかも雨だ。こうなってくるとわかることがある。僕は暖かくなってくると楽しくなってきてどんどん本を作る。そして寒くなってくると誰も読まないような本を作って何が楽しいのだろう、気が張るばかりで虚しいだ…
『ハイパーインフレーション』、とっても面白かった! 暖かくなってきたあたりから、新しいZINEの準備だったり、人と会う約束だったりで忙しく動いていて、実感としては元気ではあるんだけど、どこかで揺り戻しがあるんじゃないかと…
久しぶりに円盤に乗る場に行こうかととくに用事もないのに予約を取った。前日まで空いていたから、遊ばせておくよりは僕が遊んだほうがいいだろう、そもそも用事を作っておかないと明日はとにかくだらだらしそうだから、そう思ってのこと…
新宿の紀伊国屋書店で国書刊行会の冊子をもらう。これで二種類とも手に入れた。ブックカバーの応募ハガキももう出した。宮崎さんがツイートしていた『現代評論キーワード講義』を七階で買う。学習参考書の類を久しぶりにあれこれと眺めた…
『変革する文体』がとにかく面白い。徳富蘇峰という、現代の読者からすると保守言論のやばいひとくらいのイメージしかない人物の、初期の仕事を追うことで見えてくるまったくべつの相貌。自由貿易とキリスト教を平和実現の鍵と捉え、軍拡…
二年分の日記を校正するのたいへん。103万字くらい。『失われた時を求めて』の1/10くらいだと思えばいやいやそれでも多い。表記ブレなどは日記らしさではあるから残すにしても、読む際によくない躓き方をするような明らかな誤字は…
昨日のデートではブランコや滑り台で遊びもしたのだった。気になっている服屋の開店を待ちながら、遊んでいた。ブランコも滑り台も、ふたりとも体が大きくなったぶん重力の威力もすごくなっていて、慣性の法則だとかなんかそういうのでも…
今日は午前中は『脱獄計画』を読んで、午後からは散歩してビール飲んで買い物してカラオケ行ってお茶してと理想の休日を過ごした。厚切りベーコンの炭焼きやさつまいもチップスを肴にクラフトビールを飲んだのも楽しかったし、店員さんの…