2020.12.04(1-p.365)
今週は奥さんがずっとカリカリしていて、きょうはカリカリはしていなかったがぐんにゃりとしていて、情緒が迷子だった。ぱーっと肉でも食べに行こ、と夜は焼肉。提供までのんびりなお店で、肉が来る前に空腹もピークを迎えた。奥さんがこ…
今週は奥さんがずっとカリカリしていて、きょうはカリカリはしていなかったがぐんにゃりとしていて、情緒が迷子だった。ぱーっと肉でも食べに行こ、と夜は焼肉。提供までのんびりなお店で、肉が来る前に空腹もピークを迎えた。奥さんがこ…
アーレントの『人間の条件』を読んでいると、よく言われるように公共みたいなことを考えるよりも、その前提となっている私的領域のことをよく考えるようだった。たとえば、デリダの『歓待について』で、遠隔通信技術の発展によって私的領…
あさ、見事に乗り損ねた電車のおしりを見送りながら、夕書房のホームページで『したてやのサーカス』をポチる。 昼休みに本を浴びたくなって駅前の大きな書店に入る。ぐるぐると背表紙浴をして出るつもりが、むらむらとしてきて、けっき…
ホームページを作ってそこで日記を書こうと思いついたのが日曜で、そのままもろもろ準備して、昨日のうちにだいたいのことはできるようになった。もちろん百点満点とは言わないが、満点とっても嬉しいだけで、それだったら僕はある程度の…
WordPress は最初こそ、うっわめんど、と思ったが、プラグインを適当に入れていくとどんどん思うように動いて、なんかざっくり作りたいように作れた気がする。思いの外さくさくと出来上がって、完成度に拘れば無限にいじってい…
ひとりで作っていた『プルーストを読む生活』が、たくさんの人の力を借りて、装い新たに一冊の本になりました。友田さんの解説も再録させていただいています。版元は松井さんのH.A.B。装画は西淑さん。デザインはampersand…
奥さんが買い物しているあいだ椿屋珈琲でアーレントを読むのが今日の楽しみだった。デートの最中に奥さんを待つというのがしたかった。正確には、奥さんを待ってる、という大義名分のもと、二人の共通の休みの最中に一人の時間を持ちたか…