今朝クリックポストが一件重量オーバーで戻されてしまっているのを受け取る。しまったことだった。奥さんはギリギリを攻めてくれた。僕はもう任せきりでダブルチェックを怠った。今日は帰りにスマートレターとテープ類を補充してくることに。
田端へ。初めて降りた。改札で待っていたカゲヤマさんは、それじゃあさっそく行きましょうか、と歩き出して、街歩き番組のスタートのようだった。それからも、このあたりにあるお店は吉田類が来た、あそこの餃子は美味しい、あのオフィスは最近できた、この映画館はいい感じ、ここのカフェはどこそこの誰それが、この辺のビルはクロコダイルという名前がついているものがいくつかある、阿部定事件の現場はすぐそこらしい、と本格的に街歩きでたいへん楽しい。いい天気で、この時間に散歩するにはかなりいいところだった。渋木さんとカゲヤマさんに案内してもらってのアトリエの見学だったのだけど、すっかり周囲の町を含めて面白くなってしまっている。春ごろから何かしら動き出すだろう。ひとしきり確認したあと、カフェ兼コミュニティスペースのようなところでお茶。僕は水餃子の定食をいただく。なんだか今日は充実してるな、まだ十五時前なのに、とカゲヤマさんが帰りしなにつぶやいていて、ごきげんだった。ごきげんなのはいい。
上野経由で銀座に出て、伊東屋へ。『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』インスパイアの測量野帳を買いたかった。ぶじにゲットできて、満足してさっさと帰る。帰りにスマートレターとテープを買うのも忘れない。帰宅後コーヒーを淹れて諸々済ませたあと夕食の買い出しに。夜はグリーンカレーとチキンカレーのあいがけ。もりもり食べる。
奥さんとふたりで『おいしいものでできている』を読んでいて、スピンの場所で奥さんがどこまで読んだかわかる。奥さんが他のことをしている間に、後からそこまで追いつくようにして読んでいく。奥さんが今日もエーステの配信を見ていて、僕は気分ではなかったので、とはいえ素直でかわいい子たちが頑張っている芝居の声を聴きながら『残穢』はないだろう、とSwitch を取り出してきて、行き詰まっていた『Death’s Door』のボス戦に挑戦していたら、だんだんと見えてきて、しかし指はついていかず、指を目に合わせていくように何度も何度も黙々と繰り返していたらとうとう勝った! エンドロール、クリアだ! 達成感に浸っていたら、途中から僕の集中っぷりを慮ってエーステの再生を止めていた奥さんが再生を始める。シトロン可愛い。それから奥さんはSwitch を引き取って、遊び始める。まだトゥルーエンドに向けて続いていくらしい。僕はもう今日の集中力は使い果たしてしまった。だらだら『残穢』を読みつつ、日記を書いていないことに気がついて、面倒だな、と思う。