2021.03.06(2-p.16)

奥さんが朝から鍋を前にしていて、何を作っているの? ひよこ豆のカレーと、フムス、アーラシュのバレンタインデーのお返し。奥さんはアーラシュだった。アーラシュは、フムスって、声に出して言いたくなるよね、と言って、二人はフムスフムスと唱えた。それから、ひよこ豆はガルバンゾーって言うんだよ、がんばるぞーって感じだよねとアーラシュは続けた。そうなんだね。

撮り溜めていた『俺の家の話』を二話から七話まで一気に。久しぶりにアハハと声に出してたくさん笑った。いいドラマだなあ! IWGP の音楽が鳴った時はテンションが上がったし、そもそもの構造が『タイガー&ドラゴン』を彷彿とさせるのが嬉しい。チビTが最高。忍ちゃんも出てこないかな。奥さんとクドカンは連ドラがうまいねえ、と感嘆する。

本は『古代ローマ人の愛と性』を読んでいる。ネロちゃまの薄い本をいつか書くことになるかもしれないからだ。安易に現代の性生活に寄せた薄い本は読む気がしない。せっかくだったら古代ローマ式の官能を描いてほしいと思うのに、僕の検索力ではそういう薄い本は見つけられなかったのでゆくゆくは自分で描くしかないかもしれない。それか原作を書いて絵の上手い人に依頼しようか。その時のペンネームは何にしようか。それをここに書いては名前を変える意味が全くないので伏せるが、そもそも何も思い付いてはいない。

夜、帰ってきた同居人があ、きょうはがんばるぞーなんだね、と言って、ガルバンゾーは有名らしい。そしてみんなやる気を宣言するらしい。ひよこ豆はおいしかった。

柿内正午(かきない・しょうご)会社員・文筆。楽しい読み書き。著書にプルーストを毎日読んで毎日書いた日記を本にした『プルーストを読む生活』、いち会社員としての平凡な思索をまとめた『会社員の哲学』など。Podcast「ポイエティークRADIO」も毎週月曜配信中。