2022.02.20

今日もお布団から出られ

今日もお布団から出られなかった得られなかったなかった。奥さんと話をしながらついでに日記を書けて一石二鳥だと思っていたのに、電波の具合が悪いせいか、Notionの音声入力の調子が悪くていまだに「今日も布団から出られ」までしか打ててない。なんでどうしてー。日記を書くのがめんどくさいからこうやって口でやろうと思ったのに、それすらもできないとは何たること。あ、あー、すごい。すごい、いきなり、こうして、スマホでいうと大体五行から八行ぶんくらいが、いきなりワーッて出てきましたね。ちょっと喋って、区切って、それでちゃんと確認して、みたいなそういうフィードバックが全くできずに、喋って喋って反映されないその間もずっと喋っていると、ちゃんとそれが全部後になって一気にワーッて出てくる。そういう風になることがわかりました。変ですね。

というわけで、今日はまた午前中いっぱい布団の中で過ごす羽目になり、とても悲しくなりました。正午過ぎに起きて、コーヒーを飲んで食パンをトーストして食べて、あ、これもっとちゃんと食べなきゃだめなやつだ、と気づいて、カレーを食べて、それから一日ぼんやりと過ごして、『地獄少女』の映画版などを観たりして『不能犯』もそうなのだが白石晃士監督には漫画原作ではない予算もなんだったらそんなに潤沢ではない中で撮るようなものを撮っていて欲しいような気持ちにもなりつつ、かなり商業的な思惑が錯綜しているであろうコンテンツにもしれっと自分のカラーを乗せていくような作り方に楽しさを感じつつ、しかしやっぱりこの監督はもっと面白いものをたくさん撮っているのにわざわざなんでこれを見てしまったんだろう、というような気持ちにもなってしまう。そんな一日でした。

ここまで「、」や「。」をあまり言わずにきてしまったので、だいぶ自分で修正しないといけないんだろうなぁと思うと、今からとても憂鬱です。そんな感じですが、夕方ごろからは奥さんと録音をして、『プリティーリズム・レインボーライブ』について語っていたら、まず奥さんが小鳥遊おとはちゃんのことをしゃべっている間に思わず涙ぐみ、それを見て笑っていた僕ですら、森園わかなちゃんのことを喋っていたら割とガチめに泣いてしまって大変だった。録音中に険悪なムードになるであるとか、自分たちにかかっていた呪いを解くであるとか、ポッドキャストでやってみたいことを色々と最近は実現できている感じがあるのだけれど、まさか録音中に普通に泣くみたいなことがあるとは思わなかった。びっくりしちゃった。今日は一日ずっと気圧が下がっていて、もうどうしようもないなぁと思っていたのでしょうがなかった。気圧の谷を越えてぐんと急上昇していく時間帯でもあったから、情緒が不安定なのは仕方のないことかもしれなかった。編集をして配信準備をして、としていると奥さんがお茶にしましょうと言ってくれて、アップルパイを作ってくれたやつを一緒に食べたりもしたそんな一日。

もう俺を襲名するのは連絡済。いま僕は「もうこれを修正するのもめんどくさい」と言ったのだが、予測変換というか音声入力では「もう俺を襲名するのも連絡済み」と入力されていて大変面白い。そう思います。音声入力できちんとした文章を打つことができる人と言うのはなんというか指で文章入力する人と言語のアウトプットの仕方が随分違うのではないかと思えてくる。今日はブイゼルを三〇匹ぐらい乱獲したり、クスリソウを一〇〇本乱獲したり、生態系を脅かす遊びをした。楽しかった。あー、この三日くらいだったかなぁ、もうなんかこうずっと、もっと前からかもしれないが、日記を書くのが大変めんどくさい。なぜならばたぶん、寒いところからだんだん春に変わっていくこの季節というのは、いつだって碌でもないものだからだ。だからもうしょうがない。今日はこのまま適当にこう喋って、それを日記として出しちゃう、とそういう事になるかもしれないし、ならないかもしれない。さすがに修正しないと使い物にならないかもしれないし、案外読めるものになっているかもしれない。本当のところどうなのでしょうか。おそらく今読んでいるこの文章はだいぶ修正が入ったものだと思っていただいた方が良いでしょうが、本当のところはわからない。文章ではいくらだって嘘がつけるものなのだ。

「はいおしまい」

「はいおしまい」って言ったら終わるのかな終わらないのかなどうしたらお終いにできるんだろう。もうiPhoneのボタンを操作がめんどくさい男は姉妹です。男は姉妹です。違いますね。おしまいです。そう言ったんです。たまにこうやって音声入力をすると楽しくなってずーっと喋ってしまう。しかしこれはやってる間は楽しいのだが、後から読み返すと何も面白くない。そういうものなはずなのだ。hey Siri、音声入力を終えて。「湾内ですね」はい「ご案内ですね」違います、「おわんないですね」。そう言ったんです。終わります。

(以下、修正前の文字列)

今日もお布団から出られ今日もお布団から出られなかった得られなかったなかった。たくさん話をしながらついでに意見をかけて一石二鳥だと思っていたのに電波の具合ませんかNotionの音声入力の調子が悪くていまだに今日も布団から出られまでしか打ててないなんでどうして行を書くのがめんどくさいからこうやって口でやろうと思ったのにそれすらもできないとは何たることあーすごいいきなりこうしてスマホで言うと大体588行ぐるいきなり強って出てきましたねこっちしゃべってちょっとしゃべって区切ってそれで後でちゃんと確認してみたいなそういうフィードバックが全くできずにしゃべってしゃべって反映されないでその間もずっと喋っているとちゃんとそれが全部後で一気にわーって出てくるそういう風になることがわかりました変ですねというわけで今日はまた午前中いっぱい布団の中で過ごす羽目になるとても悲しくなりました。正午過ぎに起きてコーヒーを飲んで食パンをトーストして食べてあこれもっとちゃんと食べなきゃだめなやつだと気づいてカレーを食べてそれから1日ぼんやりと過ごして地獄少女の映画版などを見たりして不能犯もそうなのだが白石晃士監督2分漫画原作ではない与謝野さんだったらそんなに潤沢ではない中取るようなものっていて欲しいような気持ちにもなりつつかなり商業的な思惑が錯綜しているであろうコンテンツにもシルエット自分の体を乗せていくような作り方に楽しさを感じつつしかしやっぱりこの監督はもっと面白いものをたくさん撮っているのにわざわざなんでこれを見てしまったんだろうと言うような気持ちにもなってしまうそんな1日でした。ここまで、や。あまり言わずに来てしまったのでだいぶ自分で修正しないといけないんだろうなぁと思うと今からとても憂鬱ですそんな感じですが夕方ごろからは奥さんと緑をしてくれてリズム・レインボーライブについて語っていたらまず奥さんが音羽ちゃんのことをしゃべっている間に思わず涙上それを見て笑っていた僕ですら若菜ちゃんのことをしゃべっていたら割とガチ目に泣いてしまって大変だった。録音中に険悪なムードになるであるとか、自分たちにかかっていた呪いを解くであるとか、podcastでやってみたいことを色々と最近は実現できている感じがあるの、まさか録音中に普通に泣くみたいなことがあるとは思わなかった。びっくりしちゃった。今日は1日ずっと気圧が下がっていてもうどうしようもないなぁと思っていたのでしょうがなかった送料がぐんと急上昇していく時間帯でもあったから情緒が不安定なのは仕方のないことかもしれなかった。編集をして配信準備をしてとしていると奥さんがお茶にしましょうと言ってくれてアップルパイを作ってくれたやつを一緒に食べたりもしたそんな1日。もうこれを修正するのは連絡済。今僕は(もうこれを修正するのもめんどくさい)と言ったのだが、予測変換というか音声入力ではもう俺を襲名するのも連絡済みと入力されていて大変面白いそう思います。音声入力できちんとした文章を打つことができる人と言うのはなんというか指で文章入力する人と言語のアウトプットの仕方が随分違うのではないかと思えてくる。今日はブイ0 ブイゼルを30匹ぐらい長くしたい、薬窓を100本何か食したり生態系を脅かす遊びをしたの。楽しかった。あー3位の日だったかなぁもうなんか考慮もっと前からかもしれないが日記を書くのが大変めんどくさいなぜならば多分に多分理由がなくて寒い所からだんだん春に変わっていくこの季節と言うのは、育ってろくでもないものだからだ。だからもうしょうがない今日はこのまま適当に来る喋ってそれを日記として出しちゃうとそういう5分に出るかもしれないし得ないかもしれないさすがに修正しないと使い物にならないかもしれないし案外読めるものになっているかもしれない。本当のところどうなのでしょうか。おそらく今読んでいるこの文章はだいぶ修正が入ったものだと思っていただいた方が良いでしょうが、本当のところはわからない。文章ではいくらだって嘘がつけるものなのだ。はいおしまいにすると言っておしまいって言ったら終わるのかな終わらないのかなどうしたら方お終いにできるんだろうもうiPhoneのボタンを操作がめんどくさい男は姉妹です。男は姉妹です。違いますね。おしまいです。そういったんです。たまにこうやって音声入力をすると楽しくなってずーっと喋ってしまう。しかしこれはやってる間は楽しいのだが、後から読み返すと何も面白くない。そういうものなはずなのだ。hey Siri音声入力を終えて。湾内ですねはいご案内ですね違いますおわんないですねそう言ったんです。終わります。

柿内正午(かきない・しょうご)会社員・文筆。楽しい読み書き。著書にプルーストを毎日読んで毎日書いた日記を本にした『プルーストを読む生活』、いち会社員としての平凡な思索をまとめた『会社員の哲学』など。Podcast「ポイエティークRADIO」も毎週月曜配信中。